フィリピン1人、ネパール5人、バングラデシュ6人の在留資格認定証明書が交付されました。
学校近くの諏訪神社で宵宮がありました!
24日~26日まで、学校の近くの諏訪神社で宵宮がありました!
諏訪神社の隣にある成田山青森寺の行事です。毎年行われています。
その様子を写真で紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浅虫海岸日帰りツアー
あいにくの曇天でしたが、楽しい一日でした。
♨ 浅虫駅前の足湯 ♨
これがみんなの温泉初体験。
![]() |
![]() |
![]() |
♬ 古民家カフェ♬
「アプリコット」で昼食。お店のご厚意で特別に開けて下さいました。ジャズが流れる、築百年超の旅館を改装したお店です。
![]() |
![]() |
![]() |
✾紫陽花✾
涼しい青森はまだ紫陽花が盛りです。ご存じでしょうか。青森の紫陽花は秋になっても咲き続けます。
![]() |
~WAVE! ~
海岸を散歩。海のない国、ネパールやモンゴルから来た学生にとっては波の打ち寄せる岸壁は初めて。
![]() |
![]() |
浅虫水族館
まず、イルカショー。津軽三味線に合わせたパフォーマンスは必見です。
海中体験さながらに海中を行くトンネル水槽、ヒトデやホヤやホタテに触れるタッチコーナー、中南米の熱帯魚、青いイルミネーションに彩られた幻想的なクラゲの水槽。イルカの餌やりではしぶきに濡れてしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七夕
★7月7日は七夕の行事を紹介、みんなで笹に願い事を結びつけました。
「良い仕事をしたい」「日本語が上手になって大学へ行きたい」「おいしいものが食べたい」
「妻と余生を楽しく暮らしたい(校長)」
☆☆ 飾り付けの後は、みんなで浴衣を着て近所の神社へ。イルカが川を遡って毎年お参りに来るという伝説が伝わる青森市栄町の「諏訪神社」です。
★★★ その夜は好天でした。ネパールから来たT君は海岸で夜空を眺めていたそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海とアスパムと防災教室
青森駅前の浜に集合して、アスパム(青森県観光物産館)で開かれた外国人対象の防災教室に参加。地震など災害時の行動、日常的に準備しておく物などを学び、起震車で自身の体験をしてきました。
アスパムでは展望台から市内を観望、3D映像によるSUMMER IN AOMORI鑑賞、「漁師カード」で記念撮影も。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開校記念交流会が行われました!
2022年6月21日にあおもり日本語学園 開校記念交流会が行われました!
特に印象的だったのは本校の学生5名が順番に自己紹介する場面。緊張する場面でもみんなしっかり話すことができたのでよかったです。
2022年10月生のオンライン面接の様子
2022年10月生の選考が始まっています。
この写真はオンラインで簡単な質疑応答を行っている様子です。
緊張で何も話せない人もいますが、これまでの学習成果をしっかり出して返答できる人もいました。
みなさん、10月にお会いできるのを楽しみにしています!
雪解けから春到来。留学生も4月入国で学園始動
今年の雪はとても多かったと青森市民も口をそろえます。
2mを超す雪の壁も、除雪作業と気温の上昇でこんなに小さくなりました。
凍りついた歩道の路面も見えてきています。
今年の桜は4月の20日ころとか。
入国制限も雪解けで、我が校の留学生は桜の季節にやってきます。