応募
あおもり日本語学園への応募、出願期間について
応募資格 |
|
---|---|
出願期間 | 日本語2年コース入学前年8月15日~9月10日(翌年4月入学) |
日本語1年半コース入学年2月15日~4月10日(当年10月入学) |
|
選考 | 書類審査と本人及び経費支弁者の面談で選考した者のうち、在留資格認定証明書が交付された者を入学者(入学予定者)とする。 |
出願から入国まで
学費等納入後の入学辞退について
- ・検定料以外の学費については入学辞退の時期に応じて返還します。
- ・入国後は原則として一切の学費等は返還しません。
- 入学辞退による納入金の返還については「入学辞退による納入金返還について」をご覧ください。
出願から在留資格認定証明書交付申請に必要な書類
※書類の要件は募集要項で確認してください。
※出願者の条件に応じてその他の書類の提出をお願いすることがあります。
日本語訳を添付してください。証明書はCOE申請時から3か月以内に発行されたものです。
出願書類の詳細については出願書類一覧表をご覧ください。
1.出願者本人の提出書類
身分証明書 | パスポートのコピー(身分事項のページと渡航歴や過去の査証が分かるページ)、IDカードのコピー |
---|---|
入学願書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名 |
誓約書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名 |
身元保証書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名※身元保証人:日本在住の親族、または経費支弁者が望ましい |
写真4枚 | 縦4cm×横3cm、カラー、無帽、眼鏡なし、無背景、正面向き、無修正、3ヶ月以内に撮影し、写真用にプリントしたもの |
卒業証明(原本) | 最終学校の卒業証明書、または卒業証書在学中の場合は卒業見込みの日付が書かれた卒業見込み証明書 |
成績証明書(原本) | 最終学校の全学年のもの、在学中の場合は全在学期間中の成績証明書 |
在職証明書(原本) | 会社員等の場合は在職証明書自営業や会社経営の場合は原本証明された営業許可書のコピー、または登記事項証明書(全部事項証明書)の原本 |
日本語能力を証明する資料(a及びbのいずれか) | a.出入国在留管理庁が指定する日本語能力の各種検定試験で、日本語能力試験(JLPT)N5相当以上のレベルに合格していることが分かるもの対象となる検定試験は募集要項で確認してください。 |
b.日本語学習歴証明書①、②を証明するもの①本国又は日本の日本語教育機関で150時間以上の学習歴があること②日本語能力試験N5相当の水準に達していること |
2.経費支弁者の提出書類
a.経費支弁者が日本国外にいる場合
経費支弁書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名 |
---|---|
身分証明書 | 住民票、戸籍事項証明書、身分証明書、パスポートのコピーなど |
経費支弁者と申請者の関係を証明するもの(原本) | 申請者との親族関係を証明する公的機関発行の書類、戸籍謄本、住民票など |
在職証明書(原本) | 会社員等の場合は在職証明書自営業や会社経営の場合は原本証明された営業許可書のコピー、または登記事項証明書(全部事項証明書)の原本 |
給与支払い証明書(原本) | 勤め先が発行したもので年間支払給与総額が分かるもの |
収入証明書(原本) | 過去1年分のもの |
納税証明書(原本) | 過去1年分のもの |
預金残高証明書(原本) | 預金が複数ある場合は複数提出 |
出入金明細書または預金通帳のコピー | 名義人と口座番号が書かれているページも含む過去1年分のもの通帳が複数ある場合は複数提出 |
b.経費支弁者が日本にいる場合
経費支弁書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名 |
---|---|
身分証明書 | 住民票、在留カードのコピー、パスポートのコピー、マイナンバーカードのコピー、運転免許証のコピー |
経費支弁者と申請者の関係を証明するもの(原本) | 申請者との親族関係を証明する公的機関発行の書類、戸籍謄本、住民票など |
在職証明書(原本) | 会社員等の場合は在職証明書自営業や会社経営の場合は原本証明された営業許可書のコピー、または登記事項証明書(全部事項証明書)の原本 |
給与支払い証明書(原本) | 勤め先が発行したもの、年間支払給与総額が分かるもの |
収入証明書(原本) | 過去1年分のもの、市区町村発行 |
納税証明書(原本) | 過去1年分のもの、市区町村発行 |
預金残高証明書(原本) | 預金が複数ある場合は複数提出 |
出入金明細書または預金通帳のコピー | 名義人と口座番号が書かれているページも含む過去1年分のもの通帳が複数ある場合は複数提出 |
c.本人が経費支弁者である場合
経費支弁書 | 本校所定用紙、本人自筆の署名 |
---|---|
留学経費の形成過程と支弁計画 | 書式は自由 ※経費支弁書より詳細に記入 |
身分証明書 | パスポートのコピー、IDカードのコピー |
在職証明書(原本) | 会社員等の場合は在職証明書自営業や会社経営の場合は原本証明された営業許可書のコピー、または登記事項証明書(全部事項証明書)の原本 |
給与支払い証明書(原本) | 勤め先が発行したもの、年間支払給与総額が分かるもの |
収入証明書(原本) | 過去1年分のもの、市区町村発行 |
納税証明書(原本) | 過去1年分のもの、市区町村発行 |
預金残高証明書(原本) | 預金が複数ある場合は複数提出 |
出入金明細書または預金通帳のコピー | 名義人と口座番号が書かれているページも含む過去1年分のもの通帳が複数ある場合は複数提出 |
入学許可から入国まで
在留資格認定証明書が交付された学生は当校からの通知後、入学金、授業料その他初年度分の学費をお支払いください。
入金確認後に入学許可書と在留資格認定証明書を送付します。
日本国大使館(総領事館)でビザを申請し、ビザ取得後に来日してください。当校職員が出迎えます。
納入された学費は原則として返却致しません。ただしビザが発給されなかった場合は入学金と学費をお返しします。
必要書類のダウンロード
募集要項 | 日本語 | - | - | - |
---|---|---|---|---|
出願書類一覧表 | 日本語 | Request | - | - |
入学願書 | 日本語 | English | - | - |
経費支弁書 | 日本語 | English | 中文(简体) | Tiếng Việt |
身元保証書 | 日本語 | English | 中文(简体) | Tiếng Việt |
誓約書 | 日本語 | English | 中文(简体) | Tiếng Việt |
奨学表彰制度
特待生:成績が著しく優秀で模範となる学生に対し、2年目の授業料を免除または減額します。優秀賞:成績が優秀かつ学習態度がよく、模範的な学生を選んで表彰し報奨金を支給します。皆勤賞:無遅刻無欠席(出席率100%)の学生に報奨金を支給します。